亀ヶ岡石器時代遺跡
1/1
亀ヶ岡石器時代遺跡 について
青森県つがる市木造
英名:Kamegaoka Burial Site
海進期に形成された内湾である古十三湖に面した大規模な共同墓地。台地上には墓域が広がり、その周囲の低湿地には祭祀場としての捨て場が形成されている。捨て場からは、土器・石器のほか、漆塗り土器、籃胎漆器、植物製品、玉類などが多数出土している。なかでも大型土偶(国指定重要文化財)は、その眼部の表現が「遮光器土偶」の名称の起こりとなったことで知られている。墓の数に比べて竪穴建物の数が極端に少なく、土坑墓が多数群集していることから周辺の複数の集落によって構築、維持・管理された共同墓地と考えられている。
英名:Kamegaoka Burial Site
海進期に形成された内湾である古十三湖に面した大規模な共同墓地。台地上には墓域が広がり、その周囲の低湿地には祭祀場としての捨て場が形成されている。捨て場からは、土器・石器のほか、漆塗り土器、籃胎漆器、植物製品、玉類などが多数出土している。なかでも大型土偶(国指定重要文化財)は、その眼部の表現が「遮光器土偶」の名称の起こりとなったことで知られている。墓の数に比べて竪穴建物の数が極端に少なく、土坑墓が多数群集していることから周辺の複数の集落によって構築、維持・管理された共同墓地と考えられている。
概要
所属世界遺産名 | 北海道・北東北の縄文遺跡群 | ||
---|---|---|---|
登録国 | 日本 | ||
登録年 | 2021年 |
地図
ユーザーコメント
0件のコメント
コメントを投稿するには会員登録が必要です。
会員登録してコメントする