古都ホイアン

古都ホイアンについて

ベトナム中部、トゥボン川河口の都市ホイアンはベトナム最大の港として栄えた。
16世紀末から17世紀には朱印船貿易の中継地点となって日本人町や中国人町も形成された。最盛期には1,000人以上の日本人居住者がいたとされているが、現在では1593年に作られたカラ・ライ・ヴィエン(来遠橋、日本橋)と郊外の日本人墓地が残るのみである。

概要

登録国 ベトナム
登録年 1999年
登録基準 (ii)(v)
分類 文化遺産
その他の特徴 旧市街・歴史地区 / 河川・湖

地図

ユーザーコメント

コメントを投稿するには会員登録が必要です。

会員登録してコメントする

76件のコメント

この世界遺産に関するまとめ