北アメリカ 文化的景観/島 の世界遺産
選択した項目:
北アメリカ, 文化的景観/島
端的に言うと文化遺産と自然遺産の境界に位置する遺産と言える。「自然と人間の共同作業」という語に要約される通り自然環境によって制約と影響を受けることで育まれた文化や景観を指すが、大きく以下の3種に大別される。
①意匠された景観:庭園・公園・宗教空間など、人間によって意図的に設計され想像された景観
②有機的に進化する景観:自然環境に対応して形成された景観。さらに「残存する景観」と「継続する景観」に分けられる
③関連する景観:自然がその地の民に大きく影響を与えることにより、宗教的・芸術的・文学的な要素と強く関連した景観
検索結果 4 件中 1〜4 件表示
並び順 :
-
英名:Writing-on-Stone / Áísínai’pi
カナダとアメリカの国境辺りに位置する先住民ブラックフット族と自然が作り出した文化的景観。侵食された奇岩の柱、そして柱に施された岩絵彫刻などといった特徴的な景色と、その地に長く受け継がれてきた儀式・価値観などにいわゆる「文化的景観」が認められ登録に至った。
| 登録国 |
カナダ |
| 登録年 |
2019年 |
分類 |
文化遺産
|
| 登録基準 |
(iii)
|
-
カナダ、ノバスコシア州にある文化的景観。グランプレとは「大牧草地」という意味である。
マイナス湾の南に位置するグラン・プレの湿地及び考古遺跡が登録範囲となっており、とりわけ17世紀に作られた水利システムが評価されている。入植してきた欧州人が現地の環境に適応した好例である。
| 登録国 |
カナダ |
| 登録年 |
2012年 |
分類 |
文化遺産
|
| 登録基準 |
(v)
, (vi)
|
-
パパハナウモクアケアはハワイ諸島から北西約250㎞に位置し、小さな島々と環礁群が1931㎞もの長さに連なる、広大で隔絶された海洋保護地域である。
母なる神パパハナウモクと父なる神ワケアを組み合わせた名前になっている。
人と自然が密接に関わるというハワイ先住民文化にとって、命が生まれ死後に魂が帰る場所と考えられており、現存するハワイ先住民文化の精神的な世界観や伝統...
-
カナダ西部の太平洋側、クイーンシャーロット諸島の一部であるアンソニー島。この島はグアイ・ハアナス国立公園の南端に位置する無人島だが、かつて先住民ハイダ族がいた痕跡が残る。
ハイダ族は北米大陸とユーラシア大陸が陸続きだった時代に渡ってきたモンゴロイド系の民族で、彼らの残したトーテムポールが無人のこの島に今も佇んでいる。
| 登録国 |
カナダ |
| 登録年 |
1981年 |
分類 |
文化遺産
|
| 登録基準 |
(iii)
|